【2025年】奈良県奈良市でインプラント治療ができるおすすめ歯医者5選
- 更新日

奈良県奈良市でインプラント治療ができるおすすめの歯医者さんをご紹介します。奈良県奈良市でインプラントをするならどこのクリニック?何に注目して選ぶべき?そんなお悩みがある方に本記事はおすすめです。
インプラント対応の歯科医院選びの参考として、アクセスや診療時間などの基本情報や医院ごとの特長、院内写真などを掲載しています。
インプラント治療を検討中の方はぜひ読んでみてください。
※2025年3月時点 おすすめしたい歯科医院は、株式会社メディカルネットが20年以上にわたり歯科医院情報サイトを運営して得た情報に基づき掲載しております。
【2025年】奈良県奈良市でインプラント治療ができるおすすめ歯医者5選
LOHASデンタルクリニック

アクセス・住所・診療時間
-
アクセス近畿日本鉄道奈良線『大和西大寺駅』北口より徒歩3分
-
住所奈良県奈良市西大寺東町1-4-46 アマービレ秋篠1階
-
電話0742-93-8363
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〜 | ● | ● | ● | ー | ● | ● | ー |
※木曜・日曜・祝日は休診日となります
※土曜にセミナーがある週は木曜に振替診療となります
※最終受付は30分前となります
LOHASデンタルクリニックのご紹介

LOHASデンタルクリニックは、大和西大寺駅より徒歩3分に位置するクリニックです。診療はインプラント治療に特化しており、付随した歯周病、入れ歯、セラミック治療などにも対応しています。
院長の福居希先生は公益社団法人 日本口腔外科学会の認定医です。福居希先生は、口腔外科医としての大学病院の勤務や、大学院での研究、アメリカのUCLA大学のインプラント科への留学を経て、顎骨の再生治療やインプラント治療について学んできました。さらに、現在でも積極的に講演や出版活動、出張手術を行うなど精力的に活動しています。
生涯機能するインプラント治療の提供を目指しており、患者さんに寄り添った徹底的なコミュニケーションを重視しています。
診療室はプライバシーに配慮された完全個室です。また、院内保証と長期の外部保証があります(詳細は同クリニックでご確認ください)。
同クリニックでは、インプラントに関するセカンドオピニオンの相談も可能です。インプラント治療は高額になり治療期間も長期にわたるため、なかなか治療に踏み切れない患者さんもいるようです。かかりつけの歯科医院とは別角度の意見や、治療方法の選択肢を聞いた上で治療を検討したい患者さんに対して、1時間ほどかけてレントゲン、CT検査を行い、悩みについて中立的な立場で意見を伝えることを大切にしています。
LOHASデンタルクリニックの特長

インプラント初診無料診断実施!各分野の歯科医師も所属するクリニック
LOHASデンタルクリニックは、治療後も生涯機能するインプラントを提供すること、患者さん一人ひとりの理想の姿を実現することを目指して、精密検査とカウンセリングに注力しています。
初診時にはインプラントの無料カウンセリングを実施しています。患者さんの悩みや希望、過去の治療歴などをしっかりヒアリングし、簡易診断として歯科用CTの撮影を行います。また患者さんの10年後・20年後の将来を見据えて、現在の口腔内の状態と、最終的な治療のゴール、そのために少しでも負担を減らした治療方法の選択肢などについて患者さんと一緒に考えます。
カウンセリングは患者さんの話を聞くことに主眼を置き、治療を強制される心配はないとのこと。一度自宅に帰りじっくりと検討することもできます。
また、インプラントを長持ちさせるためには定期的なメンテナンスが不可欠です。同クリニックでは、レントゲンや歯科用CTを用いた検査により目視では確認が難しい骨や歯の根の状態を把握し、場合によっては一度、インプラントの人工歯を取り外してクリーニングするなど、徹底的なメンテナンスを行います。
同クリニックは歯の保存にも積極的に取り組んでおり、抜歯と判断された歯であっても、非常勤の歯内療法を担当する歯科医師が丁寧な診断と治療で抜歯を回避するように努めています。
また、インプラントを長持ちさせるために、必要に応じて矯正治療を専門に行う歯科医師による歯列矯正も積極的に取り組んでいます。
歯科用CTとサージカルガイドを活用してインプラント治療の精度向上
LOHASデンタルクリニックではさまざまなデジタルデバイスを導入し、インプラント治療の精度向上に役立てています。歯科用CTにより口腔内を立体的に把握し、サージカルガイドというマウスピース型の装置を作製します。
このガイドを手術に用いることで、事前の計画に沿ったインプラントの埋め込みが可能になり、歯茎の切開や顎の骨を多く削らないようにします。これにより術後の痛み軽減や、患部の治癒期間が長引かない効果を期待できます。
インプラント治療を行う前の歯周病治療にも力を入れています。歯周病の管理が不十分なままインプラント治療を行った場合、インプラントと骨の結合がうまくいかず不安定になったり、インプラントの歯周病といわれるインプラント周囲炎になったりするリスクが高まります。
同クリニックではインプラントを少しでも長持ちさせられるよう、患者さんの状態に応じて専用の器具によるクリーニングや、歯茎を切開する外科処置を用いて歯周病の治療を行います。
また、顕微鏡を使用した根管治療、レーザー治療にも対応しています。
顎の骨が不足している症例には再生治療とインプラント治療を併用
LOHASデンタルクリニックでは、さまざまな症例のインプラント治療に対応しています。例えば、インプラントを埋入して定着させるための顎の骨量が不足している場合、再生治療を用いることでインプラント治療を行える可能性があります。
また症例によっては、抜歯とインプラントの埋め込みを同時に行う抜歯即時インプラントも適応できます。手術当日に仮歯を入れられるため、骨が痩せることを防げたり、術後の腫れや痛みを抑えられたりするメリットが期待できます。
数本のインプラントで上顎、あるいは下顎の片顎全体を覆う人工歯を固定する治療方法も提供しています。取り外しが可能な入れ歯を用いるインプラントオーバーデンチャーと、取り外しができない人工歯を4本のインプラントで固定するオールオン4、6本で固定するオールオン6などがあります。
過去に治療したインプラントにトラブルがある場合の再治療も積極的に受け入れています。インプラントで困っている患者さんが1人でもいなくなることを目標として、インプラントの周囲の炎症や、噛み合わせの違和感といった症状に対して、クリーニングや再手術によって対応しています。

LOHASデンタルクリニック
のご予約はこちら
※外部の予約ページへ移動します。
学園前 山田兄弟歯科

アクセス・住所・診療時間
-
アクセス近鉄奈良線『学園前駅』直結
※北口改札よりエスカレーターで3階 -
住所奈良県奈良市学園北1-1-1-301 ル・シエル学園前3階
-
電話0742-51-5490
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〜 | ● | ● | ー | ● | ● | △ | ー |
〜 | ● | ● | ー | ● | ● | △ | ー |
※土曜 09:30〜12:30 / 13:30〜15:30
※水曜・日曜・祝日は休診(祝祭日のある週の水曜は診療)
※月一度スタッフの勉強会実施のため午前休診あり
学園前 山田兄弟歯科のご紹介

学園前 山田兄弟歯科は、近鉄線「学園前駅」直結のビル3階にあります。落ち着いた雰囲気の内装に加えて、12の診療室をすべて個室にするなど、患者さんがリラックスして診療を受けやすいようにと配慮された歯科医院です。
同院はインプラント治療に力を入れており、「審美性と精密度の高い治療」をコンセプトに誠実なカウンセリング・精密な治療・高品質な歯科技工物の提供に努めています。あわせて歯科用CTや3Dナビゲーションシステムなどの設備を取り揃え、より良い治療の提供へとつなげているそうです。
「いつまでも美味しく食べられること・楽しく話せること・健康でいられること」を支えるのは口腔内の健康であるという同院。「Global Standardの歯科治療を、すべての患者様へ」を理念に掲げ、一生涯にわたる健康をサポートすることを大切にしているのだそう。
なお同院では、歯科医師と歯科衛生士を担当制としています。歯科医師と歯科衛生士の2人が口腔内の状態をしっかり把握した上で、より良い治療結果が得られるよう患者さんとともに取り組んで行く方針です。
学園前 山田兄弟歯科の特長

10年先・20年先の未来を見据えて!精密な診断と精度の高い治療に注力
学園前 山田兄弟歯科は、歯を長持ちさせる上で重要なことが「どれだけ歯の負担を減らせる方法を選ぶか」であり、そのためには精密な診断と精度の高い治療を行うことが重要であると考えているそうです。そこで同院では、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)や歯科用CTなどの機器・設備を導入して、可能な限り精密な診断と精度の高い治療を追求しているとのこと。
検査では、口腔内の状態を見落としなく把握することが大切だと考え、2種類のレントゲンと写真を元に詳しく調べていくのだとか。検査結果や医療計画は患者さんにも理解できるよう、言葉だけでなく写真・模型なども使ってわかりやすく説明してくれるそうです。
その上で、短絡的な治療ではなく10年後・20年後も患者さんの口腔内が健康な状態でいられるような治療に取り組んでいるのが同院です。たとえば「痛い歯だけを削って、詰めて、終わり」ではなく、患者さんの口腔内全体の状態が良くなることを考えた上で、一人ひとりに合った治療方法および予防プログラムを提案しているそうです。
数年後も「治療してよかった」と感じてもらえるようなインプラント治療を!
学園前 山田兄弟歯科では歯を失った方に対し、天然歯のような噛み心地を取り戻すためのインプラント治療を提供しています。患者さんの10年先・20年先を見据えた治療を提供するという同院の治療方針は、そのインプラント治療にも反映されています。
インプラント治療は、インプラント体が顎骨に定着して上部構造(人工歯)を装着した段階で一つの区切りを迎えます。この段階で患者さんに満足してもらえるように力を尽くすことはもちろん、同院は「数年経ったあとに、治療を受けてよかったと思ってもらえるように」取り組んでいるのだそうです。
そのためには患者さんの協力も欠かせません。日頃のケアやメンテナンスが不十分だと、インプラントの歯周病ともいわれる「インプラント周囲炎」を招き、最悪のケースとしてインプラント体が脱落することもあるためです。同院ではインプラント治療を終えてからもケアの重要性を訴え、予防・メンテナンスを通じてインプラントの健康な状態が長く続くようサポートしているのだそうです。
自然で美しい口元を目指して!美しさと健康を両立させた審美的治療を提供
学園前 山田兄弟歯科は「歯だけではなく、歯茎の形・色・ツヤまで整えるのが審美的な歯科医療である」と考えているのだとか。そのため同院の審美的な治療では、外見の美しさと健康を両立させた、自然な口もとの実現を目指しているそうです。これには、同院の「外見の美しさを追求したその先に、患者さんの新しい気持ちや価値観が生まれることを願う」という想いが込められています。
同院ではインプラント治療の一環として、オールセラミックなど審美面に優れた上部構造(人工歯)を用意しているほか、歯茎のボリュームをアップさせる軟組織改善術(なんそしきかいぜんじゅつ)も取り扱っています。また、黒ずんだ歯茎の色を明るく改善する審美的な治療のひとつとして「ガムブリーチング」といった治療方法を用意しています。
インプラント治療で歯の機能性を取り戻したい、健康とあわせて美しさも手に入れたいという方は、まずは一度同院に相談に訪れてみてはいかがでしょうか。

学園前 山田兄弟歯科
のご予約はこちら
※外部の予約ページへ移動します。
松田歯科クリニック

※引用:https://matsudadent.com/clinic/
アクセス・住所・診療時間
-
アクセス『萩ヶ丘町』バス停より徒歩すぐ
-
住所奈良県奈良市南紀寺3-62-4
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〜 | ● | ● | ● | ー | ● | ● | ー |
〜 | ● | ● | ● | ー | ● | ー | ー |
〜 | ー | ー | ー | ー | ー | ● | ー |
※木曜・日曜・祝日は休診日となります
※インプラントネットへ移動します。
松田歯科クリニックのご紹介

※引用:https://matsudadent.com/clinic/
おがわ歯科クリニックは、近鉄・西ノ京駅から徒歩15分の場所にあります。車の場合は駐車場が利用できます。
患者さんが納得した上での治療を心がけており、初回の相談は無料で受け付けています。インプラント治療の場合は、問診と口腔内チェック、レントゲン撮影の後に、現在の状態と想定される治療方法、治療費などについて説明します。治療費は最初に必要な全費用を算出し、明確な見積もりを提示しているそうです。
インプラント治療に進んだ場合、レントゲンや歯科用CTの撮影といった精密検査や、模型を作るための型取りなどを行います。その後、一次手術でインプラントを埋め込み、骨とインプラントの定着を数か月待ちます。定着したこを確認したら、二次手術でインプラントと人工歯を繋ぐアバットメントを装着し、仮歯を取り付けます。その後、最終的な人工歯の作製と装着へと進みます。
松田歯科クリニックの特長

※引用:https://matsudadent.com/clinic/
- インプラント治療は5年間の保証つき
- 歯槽骨が多く溶かされている場合の骨造成にも対応
もっと詳しく
松田歯科クリニック
を知りたい方はこちら
登美ヶ丘木原歯科医院

※引用:https://www.tomigaoka-kiharadc.com/time-access/
アクセス・住所・診療時間
-
アクセス近鉄奈良線『学園前駅』北出口よりバスで約15分
けいはんな線『学研奈良登美ヶ丘駅』よりタクシーで約5分
近鉄京都線『高の原駅』西出口よりバスで約15分 -
住所奈良県奈良市東登美ヶ丘1-1-10
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〜 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
〜 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
※日曜・祝日は休診日となります
※インプラントネットへ移動します。
登美ヶ丘木原歯科医院のご紹介

※引用:https://www.tomigaoka-kiharadc.com/clinic/
登美ヶ丘木原歯科医院は、近鉄奈良線・学園前駅北出口よりバスで約15分、けいはんな線・学研奈良登美ヶ丘駅よりタクシーで約5分、近鉄京都線・高の原駅西出口よりバスで約15分の場所にあります。駐車場も完備しています。
同院では通常のインプラント治療に加えて、数本のインプラントで総入れ歯を固定するインプラントオーバーデンチャーも提供しています。また症例に応じて、インプラントを固定するのに十分な骨の厚みが足りない場合の骨造成治療や、抜歯とインプラントの埋め込みを一度の手術で行う抜歯即時インプラントにも対応しています。
インプラント治療の後は、インプラントを長く快適に利用できるよう6か月または1年ごとのメンテナンスでクリーニングなどを行います。
登美ヶ丘木原歯科医院の特長

※引用:https://www.tomigaoka-kiharadc.com/clinic/
- 診療室は完全個室でプライバシーに配慮
- 3Dプリンターで被せ物が製作できる口腔内3Dスキャナーを活用
もっと詳しく
登美ヶ丘木原歯科医院
を知りたい方はこちら
おがわ歯科クリニック

※引用:https://ogawa-kyousei.jp/introduce/access/
アクセス・住所・診療時間
-
アクセス近鉄『西ノ京駅』より徒歩15分
-
住所奈良県奈良市六条2-3-20
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〜 | ● | ● | ● | ー | ● | ● | ー |
〜 | △ | ● | ● | ー | △ | ● | ー |
※木曜・日曜・祝日は休診日となります
△→17:30〜20:00も診療可
※インプラントネットへ移動します。
おがわ歯科クリニックのご紹介

※引用:https://ogawa-kyousei.jp/introduce/gallery/
おがわ歯科クリニックは、近鉄・西ノ京駅から徒歩15分の場所にあります。車の場合は駐車場が利用できます。
患者さんが納得した上での治療を心がけており、初回の相談は無料で受け付けています。インプラント治療の場合は、問診と口腔内チェック、レントゲン撮影の後に、現在の状態と想定される治療方法、治療費などについて説明します。治療費は最初に必要な全費用を算出し、明確な見積もりを提示しているそうです。
インプラント治療に進んだ場合、レントゲンや歯科用CTの撮影といった精密検査や、模型を作るための型取りなどを行います。その後、一次手術でインプラントを埋め込み、骨とインプラントの定着を数か月待ちます。定着したことを確認したら、二次手術でインプラントと人工歯を繋ぐアバットメントを装着し、仮歯を取り付けます。その後、最終的な人工歯の作製と装着へと進みます。
おがわ歯科クリニックの特長

※引用:https://ogawa-kyousei.jp/introduce/gallery/
- インプラント治療は5年間の保証つき
- 歯槽骨が多く溶かされている場合の骨造成にも対応