インプラントに
関するQ&A

Q&A

インプラントに関して、困っていること、知りたいことはありませんか?

ここでは、インプラントについての質問や疑問などをQ&Aにまとめています。
インプラント治療で起こった不具合や費用相場、メンテナンス方法など、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

カテゴリーから探す

インプラント全般について
知りたい!Q&A

インプラント治療とは?

インプラント治療とは、失ってしまった歯の根っこにあたる部分(歯根)を人工のチタン製のものに置き換え、その上に人工の歯を装着する治療法です。まるで自分の歯のように、しっかりと噛むことができ、見た目の美しさも回復させることができます。

インプラント治療の相場は?

インプラント治療の費用は、1本あたり30~50万円と、幅があります。費用に影響する要素としては、使用するインプラント体の種類、手術の難易度、使用する人工歯の種類などがあります。治療を受ける歯科医院によっても費用は異なりますので、複数の歯科医院で相談し、見積もりを取ることがおすすめです。

インプラント治療のメリット、デメリットは?

メリット
自然な見た目と機能性: 自分の歯のように自然な見た目と、しっかりとした噛み心地が得られます。
周囲の歯への負担が少ない: ブリッジのように、両隣の歯を削る必要がありません。
耐久性が高い: 正しいケアを行えば、長期間使用できます。
骨の吸収を抑制: 歯を失うと、顎の骨が痩せてしまうことがありますが、インプラントは骨と結合することで、骨の吸収を抑制する効果があります。

デメリット
高額な費用: 保険適用外のため、他の治療と比べると高額な費用がかかります。
手術が必要: 手術が必要なため、ある程度の身体的な負担がかかります。
治療期間が長い: 治療期間は3ヶ月~1年以上かかることがあります。
感染症のリスク: 手術に伴う感染症のリスクがあります。
メンテナンスが必要: インプラント埋入後は定期的な検診と清掃が必要です。

インプラント治療ができない人はどんな人?

インプラント治療が難しいとされるケースは下記です。

・骨の量が不足している場合
・歯周病や重度の虫歯がある場合
・糖尿病や高血圧などの全身疾患がある場合
・血液を固まりにくくする薬を服用している場合
・喫煙者
・放射線治療を受けた場合
・免疫力が低下している場合
・年齢が若い場合(成人前)

インプラントの寿命は?

インプラントの寿命は、個人の口腔内の状態、生活習慣、メンテナンスの状況などによって異なりますが、適切なケアを行えば、10年以上使用することができます。丁寧に扱うと寿命以上に長く使えることもあります。

インプラント治療は痛い?

インプラント治療は、外科手術が必要なため、痛みを伴う場合があります。しかし、処置を行う際は麻酔を使用するため、手術中の痛みはほとんど感じません。手術後には痛み止めを処方されますが、効果の感じ方には個人差があります。痛みが2週間以上続く場合は、感染症の疑いがあります。かかりつけの歯科医院に相談してください。

インプラントと差し歯の違いは?

根っこ: 差し歯は、残っている歯を削って被せる治療法です。一方、インプラントは、失われた歯の根っこを人工的に補います。
耐久性: インプラントの方が、差し歯よりも耐久性が高いといわれています。
寿命: インプラントの方が、差し歯よりも寿命が長い傾向にあります。

インプラントとセラミックの違いは?

インプラント: 人工の歯根と、その上に装着する人工の歯の総称です。
セラミック: 人工の歯の材料の一つです。インプラントの上に乗せる人工の歯として、セラミックが使われることがあります。

インプラントネットプラス編集部

この記事の執筆者

インプラントネットプラス編集部

インプラントネットプラス編集部は、メディカルネットが運営するインプラントに特化した情報サイト「インプラントネットプラス」で日々配信を行っています。

保有資格について

インプラントネットプラス編集部には、歯科医師・歯科衛生士が在籍しております。