SJCD
						SJCD(日本臨床歯科学会)は、1983年に設立された包括的な歯科医療の向上を目指す学術団体で、東京・大阪など、全国に12支部あります。
会員は定期的な学術大会や研修プログラムに参加し、実践的な症例検討やディスカッションを通じてインプラント治療における知識と技術を磨いています。これらの多岐にわたる活動に加え、国際的な情報交流も積極的に行い、質の高い歯科医療の普及を目指しています。
また、日本臨床歯科学会の大きな特徴は、特定の専門分野にとらわれない包括的な治療として「インターディシプリナリー・アプローチ」を重視している点です。インプラント、GBR(骨再生療法)、審美的な歯科治療といった多様な治療技術を組み合わせ、口腔内全体を総合的に診断することで、科学的根拠に基づいた治療提供に努めています。
会員制度には、歯科医師だけでなく歯科技工士や歯科衛生士も参加可能で、専門職の垣根を越えた学びと交流の場を提供しています。SJCDの活動は、より質の高いインプラント治療の普及と、歯科医療全体の発展に貢献していると言えるでしょう。
